おはようございます。
管理人のすなはまです。
※この記事を書くにあたり、ドンピシャな回答をついてきた書籍がこちら。
突然ですが、財布を見たらお金が無い。
こんな事ありませんか?
はい。
現在の筆者です(;^ω^)
先日のことです。
お給料日だったんです。
ところが気付くと財布のマネー達がごっそりといなくなっています。
どこへ行ったの?!
光熱費等の支払いを済ませただけのはずなのに?!
そして、お金が無いのにデブのまま・・・。
・・・なんかおかしくない?
そこで私は原因を調べてみることにしました。
お金をかけてデブを維持している?!
まず始めに毎月の支払いを調べます。
固定費である住居費、光熱費、スマホ代などなど。
今のところ不審な点は見当たりません。
そういえばキャッシュレス決済の確認をしていないことに気づき確認します。
・・・原因、見~つけた!
キャッシュレス決済使い過ぎ!
ここでは具体的な金額を記載できません・・・。
しかし、想定の3倍の金額を使用していました。
次は何を購入しているのか確認しました。
結論から言うと全て食品でした。
月々の給料から、あらかじめ食費は抜いてあります。
しかし、見えない意識していないところで食費にこれだけ使用していた。
驚愕の事実に襲われます。
実は支払いの前月は貯金を少し崩して食費に充てていました。
自分はどれだけ食いしん坊なのか?!
これでは貯金はなかなか溜まらない。
そして食費にお金を掛けているので痩せもしない。
さらさらにお支払いが待っている。
・・・三重苦じゃん。
いやだ!こわい!
助けて煉〇さん!
お金を掛けてデブを維持していたことに気づいた瞬間でした。
デブでビンボーを楽しんでいる?!
嘆いていても事態は変わりません。
そこで食費を削るためにどうすれば良いか考えてみます。
まずキャッシュレス決済の利用先を確認します。
全てコンビニでの利用とわかりました。
思い返せば確かにふらっと行っては何か購入しています。
それならコンビニの利用を辞めよう。
しかし、なぜ行くのか根本的な解決ではない気がしました。
そこで私は考えた末に一つの仮説を立てました。
デブでビンボーを楽しむことによって他の事に気を取られないようにしている。
これほど自分にしっくりくる仮説は初めてでした。
食べたい気持ちの前提を変えてみる
シンプルにここまで食費を使ってまで自分が食べる理由について考えてみます。
一日三食だから食べる。
お腹が空いたから食べる。
小腹が空いたから食べる。
暇だから食べる。
なんとなく食べる。
出てくる出てくる(笑)
全て食べられなかったらどうしよう、という気持ちの不安から来ています。
そして、これらの理由を安心・納得させてみます。
- 一日三食だから食べる → 一日三食じゃなくても大丈夫
- お腹が空いたから食べる → お腹が空いても直ぐに食べなくて大丈夫
- 小腹が空いたから食べる → 小腹が空いても直ぐに食べなくて大丈夫
- 暇だから食べる → 暇ならブログ書こう!副業するから大丈夫
- なんとなく食べる → まずは水は飲もう。そうすれば大丈夫
こんな感じでしょうか。
サブスクリプション(月額定額制サービス)の解約
少しでキャッシュレス決済を減らすためになんとなく契約していたサブスクリプションは全て解約しました。
結果、トータルで1ヶ月あたり数千円の出費が削減できました。
これも見えない、意識のしていない出費でした。
サブスク1つあたりの出費は月500円前後。
ワンコインです。
それくらいなら良いかな~、とポチっと課金。
サブスクって手軽にできますよね。
その反面、使用しなくなっても数か月は放置してしまいがち。
・・・はい、筆者です。
魅力的なコンテンツが多すぎる(*^_^*)
まとめ
ポイント活動と合わせてキャッシュレス決済を行っていたために気づくのが遅れました。
ポイント活動はお得なので継続しています。
そしてキャッシュレス決済の支払いを少し変えました。
ポイントが加算されるとしても、一旦は現金支払いにして支出が見えるようにしています。
新型コロナウィルスの影響で急に普及したキャッシュレス決済。
便利な反面、管理しづらいですね~。
慣れていないだけでしょうか?
筆者だけ?
いや~、それにしても怖い怖い(笑)
※あらためて、今回の記事を書くにあたり、ドンピシャな回答をくれた書籍です。
これで少しでも我が家の家計事情が改善されることを願うばかりです・・・。
今日はここまで読んでいただきありがとうございました。
他の記事も読んでくれるとスゴク嬉しいです(^^)/
コメント