【目標設定】Googleアドセンス合格あきらめました

スポンサーリンク
「PR」
「PR」
諦めましたブログ日記ー雑記ー日々の暮らし

おはようございます。

すなはまです。

Google アドセンス合格を諦めました。

スポンサーリンク

Googleアドセンス合格のために私が行ったこと

  1. 記事数を絞る
  2. 一記事あたり2000文字以上にする
  3. 画像はCanvaなどで編集し独自性を出す
  4. サイトマップ・プライバシーポリシー・プロフィールを入れる
  5. グーグルサーチコンソール・アナリティクスを導入する
  6. 良質な記事を作成する

いろいろ調べて対処して。

それでも受かりません。

有用性が低いコンテンツって何?

自分より良い記事を書かれているブロガーさんでも、なかなか審査に受からない。

ホントに謎です(笑)

 

悩み悩んで

有用性の低いコンテンツ。

有用性の低いコンテンツ。

頭の中で、このワードがぐるぐると回ります。

 

考えすぎて、何も書けなくなりました。

お前の記事なんか必要ない、と言われているよう。

そもそもなんでブログ始めたんだっけ??

 

そこで思い出しました、ブログのキッカケ。

ブログを書いて人生を楽しもうという思いがあったこと。

Google アドセンスの不合格がブログ記事作成できない原因になってる。

じゃあ、やめよ。

Google アドセンスに合格するための記事作成を辞めます。

心がふわっと軽くなりました。

自分がやってて楽しくないことを続けられるほど人生は長くない!

 

クリック型広告

とはいえ、クリック型広告は魅力的(笑)

他にないかと調べてみるとアドセンス以外のクリック型広告を発見。

利用されているのは、この3社が多いようです。

  • 忍者Admax
  • nend
  • i-mobile

忍者Admaxは、審査不要で登録すれば利用がすぐできるのが魅力的。

nend、i-mobileはスマホのみ広告が表示される仕様とのこと。

実際、ブログにしてもSNSにしても利用はスマホからが多いので問題なし。

単価はアドセンスがトップオブザワールド。

しかし、そもそもPVが少ないのであれば、大した差にはなりません。

 

現在、忍者Admaxの広告を試しにペタリと貼り付けています。

 

最後に

Google アドセンス合格を諦めました。

ひとまずです。

 

正直、魅力です。Google アドセンス。

それより、もっと大事なことがブログの継続。

数年ブログを運営されている方々で、よく例えに出されるのが鉄棒のぶら下がり競争。

周りはかってにいなくなる。

自分がどれだけ、しがみついてられるか。

ブログの収益なんて、二の次。

継続。

ただひたすら継続。

今日はここまで読んでいただきありがとうございました。

TOPページにもどる

ブログランキング・にほんブログ村へブログ村ランキングに参加しています。いつも応援クリックありがとうございます♪

コメント